topimage 本文へジャンプ
 

立石寺(山寺) 2006年9月

(駐車場〜奥の院付近往復)1時間40分


立石寺(山寺)は,松尾芭蕉の俳句で有名です.巡拝料は大人300円です. 駅前にある観光地なので,ハイキングのカテゴリーに入れるのもどうかという気がしますが, 林の中の階段をひたすら登るので,まあ山に登ったことにしても良いかな?ということで.

 

9/10はミンミンゼミが鳴いていました.ちなみに,芭蕉が『静かさや 岩にしみいる 蝉の声』 と詠んだ時に鳴いていた蝉はニイニイゼミだろうって,高校の時に習ったような気がします (斎藤茂吉がアブラゼミ説だったのだけど, 芭蕉が立石寺を訪れた時期に鳴いていたのはニイニイゼミだったとか何とか). せみ塚に近寄って写真を撮ろうと思ったら,聞いたことがない大学のお兄ちゃんが調査とかで 前に陣取っていたのでパスしました.


立石寺の入口付近 立石寺本堂 日枝神社
立石寺の入口付近
奥の細道とかいてあります.
立石寺本堂
この辺りは特に拝観料を払わなくても参拝できます.
日枝神社
お寺かと思ったら神社でした.そういえばご神木の大銀杏や鳥居もありました.

俳聖芭蕉の像 曽良の像 チケットゲート
俳聖芭蕉の像
一応,芭蕉の像がありました.

曽良の像
芭蕉の門人曽良の像もありました.
チケットゲート
ここから先は有料です.中学生は200円.小学生以上(4歳児以上)は100円だそうです.


ひたすら階段 奥の院 奥の院の手前の建物
ひたすら階段
とにかく階段を登ります.ミズヒキなどが生えているぐらいで, その他のお花は植えられたもののようです.

奥の院
姥堂,せみ塚,弥陀洞,仁王門などを経て奥の院へ. 右が奥之院,左が大仏殿で座高5mの金色の仏像が安置してあります.

奥之院の手前の建物
奥之院側から見た奥之院の手前の建物です.


三重小塔 開山堂と納経堂 五大堂からの眺め
三重小塔
重要文化財だそうです.

開山堂と納経堂
左の赤い建物が写経を納める納経堂.右が立石寺を開いたお坊さんの木像が安置してあるそうです.

五大堂からの眺め
開山堂の右側から登ったところにあるのが五大堂で,見晴しが良いです.


開山堂など 下り道の様子1 下り道の様子2
少し下った場所から見た開山堂など
右に見えているのが五大堂です.

下り道の様子1
階段を登った分だけ降りなければなりません.

下り道の様子2
林の中は夕方になる前から薄暗い感じです.




ごく普通の観光地なので,いろいろな事に困る心配はないでしょう. ただ,今回は9月なのにかなり暑い日が続いていました.熱射病になったらしい観光客も見かけましたので 気をつけましょう.

 

駐車に関しては,近くのおみやげ物やさんが一日1回500円で停めさせてくれます. あるいは,食事や買い物をしたら奥の院参拝の間停めて良いですよと言ってくれるお店もありますので, さほど困らないと思います.